麻豆腐(まぁどうふ)、豆汁(どぅじ)

こんにちはゲストさん
adenosさんの臭豆腐に触発されて書きました。
臭豆腐。
私北京に住んでいますが、これはこれで、慣れると病み付きになります。
自宅でも食べてます笑。
北京人以外が来た時は出しませんが笑。
さて、麻豆腐(まぁどうふ)。
麻豆腐は当に「ボロ雑巾を絞ったような感じ」ですよね。
ただ、これも回数を重ねると病み付きになります笑。
緑豆の搾りカスを発酵させて、唐辛子や野菜と炒めて食べます。
あん肝や海栗(うに)が好きな日本人にも、好まれます。
なので、うちに遊びに来た日本人には出したりします。
麻豆腐って北京オリジナルは羊の油で炒めるんですが、うちでは植物油を使っています。
今、北京は健康ブームで植物油を料理に使うのが流行ってるんですよ。
主に家庭料理ですけどもね。
うちが2人とも日本人だからってのもあるかもしれませんけれどね。
さて、豆汁(どぅじ)。
これも本当にボロ雑巾の絞り汁みたいで、かび臭くて吐き気がしそうでしたが、何度かつきあいで飲んでると禁断症状になります爆。
私の夜の日本酒と同じで、麻には豆汁飲まないと、1日が始まらないって感じです笑。
こないだ自宅の西四(西単の北の方)の近くに豆汁の朝4:30くらいからの早朝営業の店ができたんですよね。
最初は閑古鳥でしたが、今ではけっこう流行ってます。
おっちゃんからOL、私みたいなビジネススーツの人まで、何も言わず黙々と豆汁をすすってる姿は不気味かも笑。
豆汁は、焦圏(揚げドーナツ?!)と一緒に食べるのが、北京の定番です。
北京に来たら朝早くに挑戦してみてはいかが?
0
旅のレポートと回答のタイトルと本文
28件中1-28を表示
1
麻豆腐(まぁどうふ)、豆汁(どぅじ)
书茶社 06/09/03 10:172
Re: 麻豆腐(まぁどうふ)、豆汁(どぅじ)
花猫 06/09/03 23:263
豆汁(どぅじ)、「書」の簡体字はこの掲示板では出ない。
书茶社 06/09/03 23:338
やっぱりそうでしたか!
花猫 06/09/04 10:5911
寄席、というか中国風の喫茶店です/書茶社、京劇、茶喫店
书茶社 06/09/04 11:404
Re: 麻豆腐、豆汁
euco 06/09/04 02:417
中国簡体字を標準で表示できるOS、ブラウザ
书茶社 06/09/04 10:329
あらら、いや、そうではなくて
euco 06/09/04 10:5910
難しい漢字が好きなら香港へ
书茶社 06/09/04 11:2022
難しい漢字が好きなら台湾も
adenos 06/09/07 01:5124
香港と台湾の漢字って少し違いませんか?
书茶社 06/09/07 03:1127
Re: 香港と台湾の漢字って少し違いませんか?
adenos 06/09/13 00:4128
Re^2: 香港と台湾の漢字って少し違いませんか?
书茶社 06/09/17 02:475
Re: 麻豆腐(まぁどうふ)、豆汁(どぅじ)
euco 06/09/04 09:316
豆汁(どぅじ)、中国簡体字の翻訳site
书茶社 06/09/04 10:2414
Re: ほぅ、と思い
书茶社 06/09/04 13:3717
作る人は作るみたいですけどね。
euco 06/09/05 10:4818
Re: 作る人は作るみたいですけどね。
书茶社 06/09/06 02:0725
(このヒトは・・・汗)
euco 06/09/07 09:12- 1