Re: トルコの電気プラグ

http://www.tourdesk.co.jp/travel/denatsu.html

私は世界中用1セット購入しています。

同じ国内でも異なる場合がありますから。

昔はコンタクト煮沸用、今はVTR・デジカメ充電用・・・でもデジカメは単3用に変えました。

鉄道のゲージ、プラグの形状、ハンドルの右左はなぜ世界共通でないのでしょうね?

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 06/07/02 12:35

    鉄道のゲージ

    トピズレ申し訳ありません。

    鉄道のゲージは1435mmが標準ですが、スペインやロシアでは、ナポレオン戦争の記憶が生々しいうちに鉄道建設が始まり、フランスから鉄道を使って侵攻されないように、わざと標準と違うゲージ幅を使ったと聞きました。

    日本のJR在来線は1067mmですが、これは当時のイギリス植民地のゲージ幅です。ゲージ幅が狭いと、トータルとして鉄道建設費は安くなるので、まあ安物を選んだわけです。これが輸送力とスピードのアップには障害となったので、新幹線は1435mmが採用されました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 鉄道のゲージ

    banben様

    そうですね。

    台車から車体をクレーンで吊るし違うゲージの台車に載せ替えるところもや、3線式(2つのゲージ)の鉄道もあるとか(将来の津軽海峡トンネルもその形式になるようです)。

    たしか「タルゴ(スペイン・ポルトガル?)特急」は、フリーゲージで、異なるゲージ間を行き来でるとか?のようです。

    日本の秋田・山形新幹線も、在来線も走られるように標準ゲージ(1435mm)に在来線を(1067mm)を改軌していますが、タルゴ特急方式にすれば在来線を走って新幹線に乗り入れ、乗換不要になりますね。

    ・・・・台車の値段がどのくらいかは解りませんが・・・日本の鉄道技術上は可能なはずです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件