19/02/08 19:23

1956年の社会情勢

単に数字は5千から30万に増えたからといって、それが単純にユーレイルパスの優位性を示している訳ではないのが自明の事です。
それこそ分母が違う。 1956年の世界の社会情勢と現在を比べれば判る事です。
それとユーレイル社のプレスリリースに関しては、一昨年だったか、HEさんと私も見つけてこの掲示板で言及した記憶があります。 売り上げは減少していました。 探してみますが、もしかしたらコメントは消えているかもしれません。 

衰退した理由は、大きくは競合する交通手段が増えたからですよね。
LCC、バス、そして各鉄道会社の割引切符など。 
夫々に利点・欠点があり(ユーレイルパスが欠点がないというのは誤解というか曲解というか)、旅行形態に合わせて使い分ければ良い。 そしてその結果、利用者が減ったのでしょう。
その旅行形態が変わったのも大きな原因の一つでしょう。滞在型、経験型が増えているはず。

私見では、色々努力変更は良いけれど、それぞれのパスの使い方をもっときちんと文章で説明すべきだと思っています。 なぜなら、購入前はまだしも、購入後に使い方や適用範囲をこの掲示板での質問が目につく。
選ぶにしても説明が足りていない。 ユーレイル社のQ&Aを深く読まないといけない。 
販売主体に商品の説明義務があるはずなんですけどねえ。

ところで、ツイッターで、新幹線では車窓に富士山が見えるとそのアナウンスがあるけれど、英語ではない。
海外からの利用者の為に、こういう事こそ英語もするべき という書き込みがありました。
私は海外の鉄道が日本と比べて親切かどうかは判断するほどの経験はないですが、S-bahnでミュンヘン空港に向かっている時に、途中で止まり乗り換えになったアナウンスはドイツ語でしかありませんでした。
長距離電車はドイツ語と英語はあったかな。国際列車では相手国の言語も。
何にしても海外からの旅行者を国策で増やしたいなら、JRさんももう少し頑張る必要はあるのかもしれないですね。
個人的には女性専用割引切符が減った(無くなった?)のが残念だけど、あれは逆差別だと思っていたので、老若男女、国籍に関わらず使える割引切符を増やして欲しいです。(笑)


  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 誰が見てもレス10はレス6に対する反論だと思いますが、いかがでしょうか?

    >単に数字は5千から30万に増えたからといって、それが単純にユーレイルパスの優位性を示している訳ではないのが自明の事です。

    あなたの書かれた内容はレス6で私が「5000→30万なら60倍の大躍進」と書いたことに対する反論となっています。
    「分母が違う」と。

    私に直接つけずにトピ主さんに付けた形としているだけで。

    反論や、それは違うのでは? 間違いでは?と指摘することはユーザーのためにも有意義ですから、大いに掲示板で話し合うべきことだと思います。誰でも勘違い、思い違いはありますから。

    ただ、私はあなたと違う考えですよと言う場合は原則として、正々堂々とその人に付けるべきだと思います。

    レス13、レス16のように。

    そうでないと、お知らせメールが来ないので、不適切や間違いコメント、誹謗中傷レスがあっても、全部のレスポンスを見ないと分かりませんので。

    よろしくお願いします。



    • いいね! 0
    • コメント 3件

    全然そう思いません

    誰にもあいてにされていないですよ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 失われた20年で日本では多くが半減~5分の1、10分の1になってるのが大半の中では大善戦でしょう

    ライバルの登場はとっくに私が書いてますよ。重複はみっともないのでよく見てから書くように。LCC、格安バスで鉄道の一人勝ち(普通運賃の空路は高すぎて手が出ないから)がなくなり、シェアは3分の2~半分ほどに。
    その鉄道パイを身内の早割と争っても、まだ全盛期の3分の2が利用というのは根強いパスの優位性を物語るものです。
    お金さえあれば誰もリスキーな早割など買いたくないでしょうから。それは自由に変更ができるきっぷのほうがいいに決まっていますから。
    しかもユーレイルパス30万の中身には3大人気パスのスイストラベルパス、ジャーマンレイルパス、ブリットレイルパスは含まれていないのですよ。フランスレイルパスは「ユーレイル・フランスパス」と名称が変わったので・ユーレイルパスの仲間入りしましたが。ユーレイルパスとは頭にユーレイルが付くパスだけですよ。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    19/02/08 23:20

    失礼ながら

    わたしのコメントへであれば、私の意見をかいただけなので、あなたに命令される必要はありません。

  • 19/02/08 21:10

    お書きのとおり「それぞれのパスの使い方をもっときちんと文章で説明すべきだと思っています」

    端折られているのでこういう所で疑問点を聞くと
    誇張した表現で、来た列車にタダで乗れて座れなかったことがないし、お得な方法ですと書かれる状態が常態化。

    • いいね! 0
    • コメント 0件