都会に出た原住民はどこへ?

100万都市が6つもある西海岸とは比べ物にならないですが、東部では花蓮が最大の都市ですから、アミ族は花蓮&タロコ峡谷の高級ホテルの従業員などに多いです。

台東はアミのほかヤミ(タウ)、ピュマですね。中央山脈東側居住民族は東部ではまずは花蓮か台東に出るようです。
東側居住民族はルカイとパイワンは屏東、高雄、台南、阿里山のツォウ族は嘉義や新営、ブヌンは台中、タイヤル、セデックは台中、花蓮、台北が多いようです。

旅行先のブヌン族の教会ミサに出た日本人が書いた1970年ころの旅行記では、他種族の牧師がだれにも通じる共通語として日本語で説教してて面白かったと言ってますよ。お年寄りは新しく覚えたばかりの北京語は苦手で、種族の言葉と共通語としての日本語しかできない方が多かったそうです。
ブヌンの集落にも台湾人はいるし、一般台湾人は台湾語と日本語だったから、すべての住民が理解できる日本語での説教のとなったようです。当時は相手が中高年なら日本語だけでほぼ不自由なく旅行できたそうで、せっかく覚えた北京語も、返事が全部日本語で、北京語が上達しなかったそうです。
若い人&外省人には通じなかったので日本語通用度は40~50%くらいだったようです。

今でも80代以上は日本語世代ですから、日本人が言葉が通じなくて困っているとどこからか「どうしたの?」と日本語が聞こえて、老人が助け舟に出るという話は枚挙にいとまがないですよ。今でも日本語通用度は5~10%はあるでしょう。80~90代から外省人を引いて、年間400万の訪日客の1割は居そうな日本リピーターを足すと。
世界で一番日本語が通じることは間違いないでしょう。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    19/01/20 17:10

    饒舌ですね

    台湾の話になるといつも張り切って書かれますね。台湾愛が伝わってきます。
    そうでした、花蓮を忘れておりました。
    台湾人の方によると、原住民が山中の集落に住むことになったのは、中華系の移民が定住するにつれて彼らを山中に追いやってしまったためだとか。その罪滅ぼしもあって近年は彼らの権利擁護などが盛んになったのだとおっしゃっていました。日本のアイヌ問題はまだその段階になってませんね。

    来月、九族櫻花祭を見てきます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 訂正 東側居住民族はルカイとパイワンは→西側居住民族はルカイとパイワンは

    本文なし

    • いいね! 0
    • コメント 0件