退会ユーザ @*******
18/12/26 22:42

情報ありがとうございます

香港一番さま

上海蟹が濃厚な味だとは知りませんでしたので、楽しみです。濃いビールが合うかも知れませんね。燕京ビールの10%ものが気に入ってます。上海にあればいいなあ。ワインは白の濃いめですね。イタリアものなら葡萄品種はシャルドネよりもアルネイスよりもヴェルメンティーノがいいかなと考えましたが、蟹レストランには絶対ないでしょう。結局白酒を飲みそうです。

中国のワインといえば、遙か昔の学生時代に中国関係のゼミを聴講していたとき、日本のルミエール社(高島お酒番長がよくご存じと思います)が中国企業と共同で長城ワインの上等品を開発しているプロセスのビデオを見た記憶があります。それでモンドセレクションを受賞していました。その後提携を止めてしまったようですが。それで初めて長城ワインを飲む機会があったときにわくわくしながら飲んだのですが、全然おいしくなくてがっかりしました。今はおいしくなったのでしょうか。

ではまた。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 濃厚な味

    Maledettaさん

    ちょっと表現が違ったかな。
    濃厚な味というのは蟹味噌の部分です。濃厚かつ美味しい。
    他の身のところはいわゆるワタリガニの味でしょうか。
    食べるところはそれほど多いわけでもなさそうな。カニの大きさですね
    それぞれの味にどういうお酒が合うのでしょう。
    蒸しただけのカニだと日本酒が合うかもしれません。
    この辺りは専門家にお任せしましょう。

    長城ワインはピンキリです。値段が高いものはやり美味しい。
    それでもイタリア、フランス産のほうが美味しいでしょうね。特にコスパを考えると。
    長城ワイン以外にもあまり知られてないローカルワインがところどころで生産されています。
    知られてないだけで、レベルは高いと思いますよ。
    さすがに広い国土ですからブドウの生産に適した場所が多いんでしょう。
    それで、フランスのワイナリーなどが投資をしているわけです。
    ですから、生産技術も当然上がってきます。
    いずれ、新・新世界ワインという感じで
    世界に広まるということもあるやもしれません。
    上海、いいですね、^_^楽しみですね。



    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    18/12/27 01:25

    中国ワイン試してみます

    香港一番さま、再度ありがとうございます。

    日本の蟹も部分によって味が違いますからそれと同じことなのですね。食べる際に中国ワインを頼んでみようかなという気になりました。私の妹も同じぐらい酒飲みですが、蟹の甲羅に辛口日本酒を注いで飲んでいます。日本海側で覚えた習慣らしいですが、私はこれはできません。

    中国のワインレベルはいずれは上がるでしょうね。今はフランスやイタリアに行った中国の人達が高級ワインを飲みまくっている段階ですから、いずれはその舌を自国の製品に反映させるでしょう。何せ唐代から葡萄酒はよく飲まれていたので歴史が日本と違います。特に新疆の葡萄はおいしいのできっとワインもおいしいはずと思います。

    上海は二度目なのでまだ詳しく知りませんが、楽しんできます。でも実は北京の方が大好きなのですが、今は寒くて行けません。
    ではでは!