Re: まとめ (多分)

こんにちは

そうですね、SNCFの e‐billetシステムがよくわからないので現時点ではそのくらいでしょうか。

判らないのは、日本で予約したチケットで,現地で発券(自販機、窓口)を選択した場合真ん中のボタンでは発券できないようですが、その区分はどうなのか、ということと、電子切符の内容を打ち出すではなく電子キップそのものを打ち出すのではないか、ということです。同じ予約に関し、真ん中のボタンでは2回以上打ち出せないと思いますし、発券したキッブをコビーしては使えないような気がしますので。

お返しに小生からの質問です。

Attention
Les billets doivent etre utilises sur le parcours indique, sans autre interruption que celles necessitees par les correspondances.

これはSNCF(トランジリアン)のサイトのキッブの効力に関する注意書きですが、乗り換えを除き中断はできないと書いてあると思います。乗換えでない中断とはどんなことを言っているのでしょうか。我が家で議論の対象となっていますので。
正解はよくわかりません。中断interruptionはよく途中下車と訳されているようです。correspondances.
は乗換えと表示しています。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ネット予約する切符には2種類あるのでは?

    私が使ったことがあるのは、紙切符のネット予約です。

    その場合、下記画像の赤い四角で囲ったボタンを惜します。(英語)
    http://farm8.staticflickr.com/7158/6672265735_8ba70aa8a3_z.jpg

      この画像は下記サイトから引いています。
      http://paris-voyage.net/tgvrer/borne-libre-service-sncf.html

    このボタン群は、e-billet の囲みの外にあります。
    (つまり、e-billet ではない)

    e-billet というのは、自分でpdfを印刷して持参する
    やつのことでしょうかね。(すみません、素人ぽくって)

    携帯で予約してしまったような人が、真ん中のボタンで
    出力する、とか。(かと、ではない)

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ネット予約

    おはようございます。
    こ゜丁寧にサイトを貼り付けていただきありがとうございます。
    いまだにネット検索が苦手(特に外国語がらみのもの)なもので、大変助かりました。
    勿論完全にわかったというのからは程遠いのですが、次のように想像しました。

    1 e-billet システムというのは、SNCF のサービスの一種の会員制システムではないだろうか。
     旅行者がこのシステムの会員になっていることはほとんど考えられないので、クイズのボタンは旅行者には
     おそらく関係しない。つまりクブンで悩む必要はない。また現地の人でも会員でない、興味もない人にとっ てはバタンの意味することなど知らない、というように感じます。

    2 システム会員はSNCFをよく利用する人で、自分の端末から簡単に予約ができ、乗車券等の入手も簡単であ  る。また前割り等の安いキップもこのシステムで購入可能。
      自宅でプラントアウトも可能(多分)駅の自販機からも簡単に取り出せる。支払いは、登録してあるクレ   カ、口座から自動引き落としになるのでそのつどごとの支払いの手間がない。

    3 SNCFも実際の利用に当たって原則としてカード、キツプ類を必要とする。この点航空機とは違うのだが必要とするキツプ類を得る手段が真ん中のボタンであろう。確認e-billet とメモe-billet の区別は定かでないが、会員はわかっているものと思われる。

    4 したのボタンについて,以前乗車票のようなものではないか、徒していたが、少し詳しく見てみると、支払い済み確認証のようなもののようだ。「利用」に必要なものではないので、真ん中のボタンと違ったボタンになっているのであろう。自宅でいんさつしたものもSNCF利用に関しては有効だが、再印刷、コピーが可能なので支払済み証明書としては利用できない。またメモe-billet には金額表示がない。このため、税務対策上
    証明書を必要とするものがこのボタンで証明書を得ることができるようになっているのではないだろうか。

    掲示板も本トピのようなやり取りであれば、少しずつかもしれませんが事実に近づくことができ、質問者、読者
    に役立つようになると思いますが、とか輩のレスのように一方的かつ支離滅裂な内容を振りまかれると、もともと知識がないから質問した質問者がそのまま信じて「感謝」してしまう弊害が散見できるのは残念なことですね。

    PS 前のレスの質問は、外国語の語句を日本語にするときの問題点(具体的にいうと「途中下車」)のものです。読者は、小生を含めつい日本語の訳にひかれてしまうものと思っています。ぜひご意見をお聞かせください。