レポート

お金三題・・・米軍銀行のレート、LINE Pay、DBSのデビットカード

公開日 : 2018年10月06日
最終更新 :

1.米軍銀行のレート
先日トピに挙げた
https://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/483597/-/parent_contribution_id/483597/

のコミュニティバンク(バンカメのATM)だが、レートが40ドルで112.150。5日後に支払って(東急カードは人力だが、電話すれば返済金額と振り込み口座名を教えてくれる。)利息11円で112.43。(もちろん、ATM使用料はあってもカード会社負担、電話料金はケータイ料金の定額範囲内、ネット振込手数料は0円である。)

当日の三菱UFJ銀行の中間値が112.11円、キャッシュ売りが114.91円(余談だけど、最近のメガバンクは昔の標準の4円もスプレッドを取らず、2円80銭程度なのね。)なので、112.43で入手というのは、海外のATMを使ったときと理屈上は同じ計算になる。ということで、横須賀の汐入近辺に住んでいるか、暇があって、電車賃往復300円くらいならば(?)大いに利用すべきと思う。

ただ、今回もJCB-Cirrusが拒否されたのが気になる。南アフリカのスタンダード銀行もそうだったが、JCBが時々使えないとなると「ATM使用手数料」がのしかかってくる。サブで使っている「東急カード」はカード会社がATM使用料を負担すると宣言している(いずれ耐えきれなくなる、・・・ほとんど慈善事業になっている。・・・とは思うが)のだけど、会費が年1080円かかる。東急沿線か東急の商業施設に行くのならば、元は取れるのだけど・・・・マスターカードかVISAで会費無料のそういう奇特なカードがないものか。

2.LINE Pay
先日来、微信支付の格闘記(?)を載せているが、この微信支付、支付宝の仕組みを忠実にまねしている(?)のがLine payということが分った。これで練習すれば、来たるべき中華QR支払方式の時代(?)や、中国で使うのに準備ができて便利な気がする。ただ、LINE PayのQRコードで支払いが出来るお店が少ない。
https://line.me/ja/pay/merchant/offline/all/1#md_card

コードで支払うと3%くらいポイントが付くという破格のキャンペーンをやっているが・・・やはり
1.起動する。(LINE Payはショートカットが作れるが。)
2.暗証番号を入れる。
3.コードを店員にスキャンしてもらう。(これは自分でかざして読み取ってもらう方式もあるみたいだが。)
の3アクションが必要で、電源が入って無くても使えるフェリカチップと比べるとお話にならない。ということで、日本ではQRコードの支払いは普及しない、とも思うがどうだろう。

3.DBSのデビットカード
5年の期限が来たので新カードが届いたが、特に変化がない。・・・DBSも銀聯デビットカードを発行しだしたので、銀聯にされるといやだと思ったがVISAのままだった。最近行った知り合いによると、当地もez-linkの代わりに使えるNets flashpayもいまいち・・・のようで、とはいえQRコードもそんなに普及してないとのこと。ただNetsはアジアのNFCチップマネーの相互使用を推進・・・という壮大な野望(?)を持っているそうで、このDBSのカードで近所のセブンイレブンで電子マネーとして決済できる(今でもデビットカードとしては決済出来るが。)ことを楽しみに(?)待っている。

それよりもJR東の自動改札はとりあえずスイカ以外の電子マネー(EDY,ID,ナナコetc.)に全て対応すべき(Paywaveやマスターカードコンタクトレスも使えればとりあえず外国人も対応できる。)と思うけど、なかなかそういう発想にならないのかなあ。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • Re: お金三題・・・米軍銀行のレート、LINE Pay、DBSのデビットカード

    >それよりもJR東の自動改札はとりあえずスイカ以外の電子マネー(EDY,ID,ナナコetc.)に全て対応すべき(Paywaveやマスターカードコンタクトレスも使えればとりあえず外国人も対応できる。)と思うけど、なかなかそういう発想にならないのかなあ。

    発想がないのではなく、技術的に無理です。Suicaに使用されているFelicaという技術はラッシュ時の山手線改札で滞りなく処理できるように開発された、極めて高性能ですがコストのかかるシステムなのです。他の用途ではコストがかかりすぎるため、日本以外では、オランダの会社が開発したMIFARE (ISO Type A)というシステムが主流になっています。MIFAREを開発した会社はフィリップスに買収され、いまではNXPセミコンダクターと言う会社がIP(知的財産権)を持っています。外国で使い捨てのIC乗車券があるのに、日本では存在しないのはFelicaのコストが高すぎるためです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re: お金三題・・・米軍銀行のレート、LINE Pay、DBSのデビットカード

    Imhardlyworkingさん、こんにちは。

    技術論を書くと長くなる(?)のでやめておきますが(Imhardlyworkingさん自身が半導体チップに関わるお仕事をしていたら、なおのこと(!)やめますが)処理能力については、マイフェアのTypeAは上海地下鉄(ここの人の多さは東京のラッシュに慣れている私から見ても尋常ではない、と思います)やシンガポールなどでも(と言うか、フェリカを使っているところは少数派になりましたね。・・・)採用しているので、問題はないと思いますけどねえ。

    後は自動改札機の改造(!)ですが、ソフトウエア的に改造できないなら、読み取りチップを2つ入れるとか策はあると思うのですが、全部一変に直すのは大変なので少しずつ・・・。確か都営地下鉄かどこかの最新の改札機(券売機だったか)は実用化のめどもたっていないのに、QRコードを読み取る装置を付けられるようにしていて、それより先にやることはあるんじゃないのと思ったりします。

    為替については、とりあえずはアナログ的解決方法ですね。
    https://www.octopus.com.hk/tc/consumer/octopus-cards/products/cross-border/hu-tong-xing.html
    香港ドルと中国元は別々にチャージするので「為替」にはなってないですが、陸続きの隣接している街同士だったら、この手もあるかな・・・香港も深圳もフェリカなので、もうちょい考えろよと言う気もしますが。日本でも福岡と釜山くらいだったら使えるやり方と思います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 退会ユーザ @*******
    18/10/07 00:05

    Re: お金三題・・・米軍銀行のレート、LINE Pay、DBSのデビットカード

    高島さん、こんにちは

    電子マネーと言えば、最近来日する外国人は、かなりの確率でスイカやパスモを持参してきますね。
    うちは良く海外からお客様を迎えるのですが、以前はスペアのパスモを貸していましたが、最近は来日前に調達する人が増えました。

    今年の夏休みにドイツから来た友人の息子は二人とも幾らかチャージ済みのパスモ持参でした。
    日本に旅行すると行ったら、友達がくれたそうです。
    彼らは東京滞在中の10日間、私鉄や地下鉄でかなり乗りこなしていましたよ。関西行った時も使ったそうです。
    チャージも英語を選べばわかりやすいし楽だったと。ただ、ロンドンのオイスターカードみたいな割引があればなお良いと言ってました(笑)。

    そのうち世界各地の鉄道で使える電子マネーとかできそうですね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re: お金三題・・・米軍銀行のレート、LINE Pay、DBSのデビットカード

    おっしゃるとおりなんですが、
    1.みんな日本で買っている。
    2.最近はパスモも見るが、圧倒的にスイカが多い。

    と思っていたのですが、そうでもないようですね。・・・東京だったら京成と京急も「窓口」ですから、パスモを買う人もおかしくないですけど・・・・持ってくる外国人というのはリピーターなんでしょうか、それとも闇の(?)マーケットがあるのか・・・・。

    不思議なのはおっしゃるとおり、JR東日本については「割引が全くない」ことで、それでも普及したのは、日本人の特性を利用(?)しているんですかね。ロンドンの場合は、VisaPaywave、Mastercard contactlessも使えるけど、オイスターカードと違って割引がない(ウエブサイトには、旅行者にはそのくらいのデメリットは関係ない、みたいな表現があったような・・・)そうなのですけど、これもあまりレポートが挙りませんね。

    シンガポールもMRTの改札でVisa Paywaveは使える・・・と聞いていますが、こちらもみんなとりあえずはez-linkのカードを買う人が多いですね。例えば三井住友銀行のデビットカードは標準でPaywaveを載せているので、私がいつも唱える「海外旅行だからって両替とか別の口座を使うとか面倒なことはしない。」に近づいているとは思いますが・・・。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 対応不要だと思う

    >それよりもJR東の自動改札はとりあえずスイカ以外の電子マネー(EDY,ID,ナナコetc.)に全て対応すべき(Paywaveやマスターカードコンタクトレスも使えればとりあえず外国人も対応できる。)と思うけど、なかなかそういう発想にならないのかなあ。
    個人の旅行者はほとんど新幹線、特急乗り放題のジャパンレイルパス利用だからJR東利用に際しては電子マネーは不要では?
    都内ならJRの都区内パスがあるし。
    日本は世界で一番、乗り放題パスが普及している国なので日本周遊も各都市でもパスを買えば済む話かと。
    日本人もウイーンに数日滞在ならほぼ全員が市内交通乗り放題の24~72時間チケットを買うでしょ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件