レポート

東京メトロの往復切符

公開日 : 2014年03月13日
最終更新 :

 銀座線の京橋駅の券売機での出来事。画面を英語にして悩んでいる人がいる。視線をちょっぴり合わせると、乗ってきた。・・・・中華系の旅行者だろうか?英語で話しかけてきた。「往復切符(return ticket)はどうやれば買えるか?」

 往復切符・・・・東京地下鉄にはそんな制度はない。でも、よく考えれば外国の都市交通の券売機は確かに往復切符が買える(=制度がある)ところがある。彼は回数券のところを出して指さすのだけど、とっさに「回数券」の英語が出てこない。「それで買うと11枚のチケットを買うことができるが、何度も乗るのか?」かなり苦しい英語になる。

 そんなやりとりをしていたら、彼も売ってないことを理解してくれて、one-way ticket(これも知らなかったけど、かれはブリティッシュな英語を話していたみたいで、single ticketの方が正しいことを後で知った。)を買うことで了解。どこに行くか聞くと、表参道という。日本人でも「京橋から表参道を往復する」というのは、通勤客でもない限りあまりいそうにないが、とにかく普通乗車券を買うのに付き合った。

 ところが、この券売機、最大の欠陥は「お金をどこに入れるのか明示されていない。」ということに気付いた。かれはどこにお金を入れるか迷っていた。私たちは自動販売機文化の世界にいるせいか、お金の入口を理解しているだけなのかも・・・確かに外国の券売機にはコインやお札のピクトグラムではっきりここです。と明示しているのが多いような気がする。

 ところで、私は昔から回数券の愛用者で、今も三社の回数券を持ち歩いているが、今回の消費税増税で、「切符の10倍の値段」に合わせるので、実質値上げになる。東京地下鉄などの暫定措置の「170円区間に増税前の160円回数券で乗れる特例」というのもなんとなく分かりにくい。とりあえずは都営地下鉄とJRが土休日券を出すのと、昔あった「山手線均一回数券」をもう一回出してほしい。・・・と話がそれました。この辺で。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 「山手線均一回数券」をもう一回出してほしい

    あの切符って使い勝手良かったですね。値段的にも(蒐集的にも?)
    溜め買いする人ってなんだろう?
    回数券ってどっちをとっても90日なのに。
    会社によっては一人30冊上限を付けてる所も
    最近のあの斜め向いた切符券売機って使いにくくないですか?
    無人駅などではショベルカーを食らわせて機械を壊しカネだけ強奪する対策で券売機すら置かない駅も?
    ICチャージって札専用の吸い込み機だしな~。
    みんな硬貨を面倒がってる癖に札は機械に吸い取られてるみたい
    そもそも自動改札機に切符を入れた時が乗車と見なし出口の改札機に入れる返却作業した時が降りた印なのかな~
    やっぱ日本の切符の取り決めって変だよね。
    地下鉄など都市部ではパリに習って街頭に円筒形でもなんでもいいけどキオスクで均一回数券なり1回分のなり定期券なり売るようにすればいいのに。コンビニでもいいな~。
    そうすれば新年度の定期券売り場の行列なくなんじゃね?
    あの光景って見たくない自分も並びたくない。
    せっかくクレカ対応できるようになったのならキオスクでなおさら売ればいいのに。
    この場合のキオスクは国鉄弘済を引き継いだJR関連のあのキオスクじゃないからね。
    鉄道会社って儲けたいわりにズボラかましてセコい運賃体系を辞書みたいな約款書にすればいいってもんじゃない
    民事再生中のJRって元をただせば国の役所から株式を大量に証券市場に晒してはいるもののJR株なんか紙屑だヨ
    あんなとこに投資したくないな。
    外国の鉄道員と日本のとでは対面の対応が違う。まずスマイルがないのがわが日本。
    ここ最近よく書きこんだけど定時運行だけして省庁の安全運行にびくびくしながらあの2~3分刻みの時刻表を維持してるって感じじゃね? 役所もよくないよね

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re:「山手線均一回数券」をもう一回出してほしい

    ドンバスマキシムさん、こんにちは。

     均一回数券の使いやすさは語り尽くせないですが・・・・私は、自動改札機で使えない冊子式の一番最後の券を記念に取ってますよ。・・・・

     JR東にお願いしたいのは、特定区間については、金額式の回数券を発行するのと、他の私鉄みたいに土休日回数券を発行することですね。最近はICカード専用改札が増えて、切符は肩身が狭いですが、何でみんな割引のないICカードを使うんだろうとよく思います。今日は、買いだめと言うほどではないですが、東急、地下鉄、JRの回数券を一冊ずつ買って、それで終わり、にしました。

  • 券売機雑感・・・・・

    mxegamiさん

     そんなことはないでしょう、というか、私は日本語でも何度も説明したことがありますけどねえ。地元ではない京都の地下鉄の券売機の説明を日本人にしたこともあります。

     ただ、鉄道の券売機は「車の運転」みたいに、(日本国内では)どの券売機を使っても操作は同じ。みたいな方向にすすめるべきとは思いますけどね。直感的に分かりにくい(?)券売機が増えているのは事実で、おっしゃるとおりです。

     外国人と言うと、今まで一番大変だったのは、新宿駅で買った成田エクスプレスの切符の払い戻しをしたい。という人で、みどりの窓口に行く前に、代わりの方法があるのか聞いたら、その時間ではリムジンバスでは微妙だぞ、という飛行機に乗る予定にしていて、ほんとに払い戻していいのね、と確認に手間取りました。あの人、間にあったのかなあ。

    ノラクロさん

    タッチパネルにすると、押すボタンがいくらでも作れる(?)ので、設計する方はやたら詰め込みたがるのでは、と思ってます。JR東の指定券発売用の券売機なんか、使いこなせればあれほど便利な券売機はない(たとえば日本中のどの駅間の乗車券も買える、ネット予約の指定券に回数券が使える、等)と思いますが、少し大きな駅だと今でも説明係が必ずいますね。・・・・客観的に見ると極めてマニアックな券売機です。

     よく、領収書がほしい人はボタンを押してください、と発券中に表示されますけど、ここでいう領収書ってなんだろう、とかちょっとでも考えていると、ボタンが消えてしまいます。見本を表示してくれればいいんですけどねえ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 日本の乗り物切符販売機

    日本に住んでいる人は、習慣的になっているので簡単そのものと思いますが、日本に数年に一度、10日ほどの外地生活者にとっては、もう悪戦そのものです。販売機の横で誰かが使用を見て、行列に。それで、自分の番が周ってくると、頭に血が昇って。難しいです。なまじ日本語を知っている日本人なので、聞いても、だれも教えてくれない。そこで、いつもやらざるをえないのは、英語で話しかけです。

    なんで、日本人は、日本語を話す日本人には、教えてくれないのか、いつも疑問に思っています。英語で聞けば、懇切丁寧に時間をかけて教えてくれるのに。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    14/03/13 15:02

    日本人は日本人に対して遠慮するのでしょう。

    ただ、タッチパネルになってからは、
    確かに、切符購入は難しくなりましたね。

    歳をとると、画面が都度変わるタッチパネル画面の隅からすみまで見る視覚力が衰えますね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件