やはり、「トーマスクック」がわかりやすいです。

ネットで鉄道を検索すると、ピンポイントの結果は出てきますが、
「早い話、一日に何本列車があるの?」とか、
「(何本かルートがあった時)どちらがメインなの?」
という疑問には、答えが出ません。

でも、「トーマスクックヨーロッパ時刻表」の鉄道地図を見れば、
一目瞭然です。

昨日たまたま近くの図書館で、時刻表がずらりと並んでいたのを発見。
イチバン新しいのが、「2012年の冬、春」でした。

トーマスクックは、時刻表がわかりやすく、
鉄道地図もあります。

この鉄道地図を、チラッと見たら、このルートのことはわかりました。

フィラッハ経由で、直接ベネチアへ行ってしまうのが、メインルートになってます。
ベネチアからトリエステのイタリア国内は本数も多いようですから、
イタリア内の移動は問題ありません。

でも、リュブリアナとイタリアのモンファルコーネの鉄道がありません。
ここは、バスが結んでいるようで、細かいことが説明してあります。

リュブリアナからフィラッハ、フィラッハで乗り換えてベネチアへ行くのが、
いまの普通のルートのようです。

移動がメインならば、
この列車は、ザグレブ発ですから、

ザグレブ 0900
リュブリアナ 1121
フィラッハ 1308
フィラッハで列車を乗り換えて、
フィラッハ 1456
ベネチアサンタルチア 1825

と移動できます。

やはり、ネットより、トーマスクックがわかりやすいですよ。

>>15年以上も前の旅行だと、情報集めなども大変だったと思います!

いや、情報集めなんかしてないです(笑)。

リミニの駅で、切符を買ってトリエステへ。
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/europe/trieste.htm

トリエステの駅で、翌日の列車を調べて、リュブリアナへの切符を買いました。
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/europe/enquete.htm

僕は、旅をするときは、いつもその場で行き先を決めますよ。

みどりのくつした

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • リュブリアナ観光も目的なら、リュブリアナの観光案内所やホテルで聞けばいいでしょう。

    リュブリアナから、どうすすむか。
    これは、リュブリアナで聞くのがスッキリします。

    リュブリアナ自体は、昔のユーゴスラビアの地方都市ですから、
    見るようなものはありません。
    半日で見終わります。

    リュブリアナを歩く。
    http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/europe/ljubljana-walk.htm

    バスでも何でも、直行があれば、そちらがスッキリします。
    また、鉄道で行くなら、フィラッハ経由になるでしょう。

    それは、リュブリアナで調べればいいです。

    なお、このルートが満席などということは、ありません。

    みどりのくつした

    • いいね! 0
    • コメント 0件