シャモニ、ゴールデンパス、グリンデルワルト、ミューレン、ルツエルン、ハイジの村も行けます。

氷河急行は乗り詰め8時間の直通より、乗り継ぎのほうが適度に休めて楽でしたよ。14日もあるなら、中間で泊ってもいいし。それなら1日1回の乗換えですみます。予約不要です。

ベルニナ線も普通なら予約不要です。本数も多いし、時間も10分しか違わないので絶対普通がいいです。

ジュネーブからはレマン湖を半周シテ、マルティニへ。スイスパスで乗れる欧州車窓展望ベスト10のモンブラン急行(いきなりジェットコースターの様に急上昇です。間違ってジェットコースターに乗ったのではと心配になります。)でシャモニ1~2泊がいいですよ。

ここはフランスですが、フランスの僻地ですから、スイス旅行で行かないと一生行けません(笑)。モンブランの眺めが素晴らしいです。ツェルマット、グリンデルワルトと並ぶアルプス御三家といわれています。

バックしてモントルーへ。ここから欧州車窓展望ベスト10のゴールデンパスラインでツヴァイジンメン(ここまでがその区間)経由インターラーケンに出ます。

ここは何もないので、登山電車(パスでタダ)35分のグリンデルワルトかミューレンまで行って泊って下さい。問題はスキーシーズンなのでシャモニも含めて2,3泊以上でないとダメな宿が多いですが、YHはOKです。1泊でもOKのホテルもあるので探してください。

でも計3,4泊して山が見えない日は下山してベルンの世界遺産散策もいいかと。

ミューレンもスイスで一番素敵という方も多いのでグリンデルと1泊ずつがベターです。

インターラーケンからツエルマットへはBLS線でブリークに出て下さい。1時間ごとの普通に乗ればいいです。ここもブリーク~ツェルマットへの区間も含めて欧州車窓展望ベスト10です。優等列車に乗るとずっとトンネルです。

これだけだとゆっくり回っても10~12日なのでインターラーケンからスイスで一番美しい街といわれるルツエルンまでゴールデンパス東半分を往復するといいかと。左右に湖の絶景路線です。ルツエルンではピラトス山やリギ山に登るといいかと。

あとは氷河急行で直接サンモリッツまで出ないで、クールで下車。近くのアルプスの少女ハイジの舞台マイエンフェルト1泊もいいです。

これでやっと2週間が消化できます。
具体的には宿泊地はジュネーブかローザンヌ、シャモニ2、グリンデル2、ミューレン、ルツエルン2、ツェルマット3、マイエンフェルト、サンモリッツ、ミラノとなります。数字なしは1泊です。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ありがとうございます

    確かに休憩あったほうがいいですよね。
    8時間も電車に乗ってると寝ちゃいそうな気がして…とてつもなくもったいないですよね(笑)

    サンモリッツはあまりなにもないでしょうか?

    いろいろ考えてみたところハイジのところに行くとサンモリッツはただ泊まるだけみたいな感じになってしまうのですが…。

    マイエンフェルトからサンモリッツについて翌日イタリア(ベネチアまで行きたいので)

    あとこの上記の電車すべてスイスパスで乗れるのでしょうか?

    ごめんなさい質問がまた増えてしまって。
    すばらしく参考になるのでまた質問が増えてしまいました(笑)

    よろしくお願いします。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    スイスパスはオールマイティ

    3月ですよサンモリッツはスキー場に行く感じかと。確か、冬季オリンピックが開かれた地だし。夏なら連泊もありですが。ただ、逆にスキーシーズンゆえYH以外は1泊はダメかも。場合によってはサンモリッツでなく、クール泊で、でも翌日はミラノ泊可です。
    ハイジは十分行けるかと。

    すべての列車がスイスパスで乗れます。ユングフラウヨッホへの登山電車は割引だけですが。グリンデルワルト、ミューレンはタダです。
    氷河急行、ベルニナ線全線も。
    スイスは予約も不要です(氷河急行直通など一部例外あり)。