レポート

隣のタイ人と切符の買い方

公開日 : 2016年12月09日
最終更新 :

先日乗ったあずさ、指定席に行くと通路側に一人の男性が座っている。すみません、・・・と入って行ったら、全く無言である。これは外国人だ・・・最近は直感的に(?)分かるようになった。

さて、一体何人か・・・彼のスマホを見るとタイ語で見ている。タイ人というのはほぼ中華(と言ったら怒られるかもしれないが)なので、見た目東アジア人風の人も多い。彼は大月行の乗車券と指定席券が一枚になった切符を取り出し、テーブルに挟んだ。検札を意識しているのだけど、実は検札は来ないのだ、ということを説明することもなく、それよりもむしろ、こんな難しい切符をよく買ったものだ(?)と思った。

この季節外れに、富士山に何しに行くのか・・・と思って、検索をかけていたら

http://4travel.jp/domestic/area/koushinetsu/yamanashi/fujigoko/fujiyoshida/temple/11331107/

この神社がすごく人気がある、とのこと。スポット的にいくものなのかなあ。そういう旅行形態のせいか、最近はジャパンレイルパスを持っている人が少ない、と思っているのだけど、
http://tabiris.com/archives/japanrailpass/
(二次資料だけど)
実は意外な感じがした。でも
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54221
少し古いが、これをみるとユーレイルパスなんか、あれだけ種類があるのに全世界でせいぜい50万枚、ジャパンレイルパスの方がたくさん売れているのではなかろうか。そのうち、日本人で使う人がせいぜい年間2万人程度というところだろうか。ユーレイルの大失敗の元凶である「種類が多すぎる。」よりもシンプルなジャパンレイルパスの方が売れている。

 で、ここで話したいのはヨーロッパではなくなりつつあるパスが日本で栄えているのは、明らかにネットで切符を買う環境が劣っているからで、JRもわが国が誇るべき「QRコード」をもっと積極的に使えばいいのに・・・。あれだと、フェリカチップなどという面倒なものは要らず、紙でもスマホでもパッドでも何でもQRコードだけ出せはよい。タイ人の切符を見ながら、改めてJRの面倒な切符発行方法について考えてしまった。・・・

  • いいね! 0
  • コメント 4件

4件のコメント

  • Re:隣のタイ人と切符の買い方

    pico-chanさん

    そんなにすごいんですねえ。・・・あの公園とかはブログがきっかけ、と聞いたことがありますが、富士山がきれいなのは今からの季節、とは思いますけど、河口湖で何をしているのか・・・最近の外国人観光客動向は目が離せない(?)です。

    GIULIAさん

    イタリアにはネットの時代になってからは行ったことがない(?)のですが、この番号の話は聞いたことがあります。でも、本人確認というのはどうやっているんでしょう。ドイツなんかも一応身分証明書と「携帯している切符」を両方見せるようになっていますが、「他人のQRコードを提示する。」というのは、なかなか難しいせいか、本人確認にはあまりこだわっていなかったです。このPNRというのも、予約者の名前と併記されているのであれば、同じ理屈かなあ、という気もしますが・・・。

    ドンバスマキシムさん

    私は逆に今の自動改札機にQRコード読み取り機をつければいい、と思っているんですけどねえ。あとは検札の車掌がもっているターミナル機器をQRコード対応にすれば、そんなに難しくないような気がします。香港空港の駅は確かにフラットでいいのですが、わたしは専らバスのみであまり恩恵にあずかってないです。日本の空港駅は地下深く、が多いですが、空港と同じレベルにある羽田なんかはまあいい方とは思います。

    Imhardlyworkingさん

    成田空港駅はおっしゃるとおり複数社が乗り入れる駅の最悪例の一つで、少なくともJRと京成は券売機を共通にして、改札も同じにして、ホームで京成とJRを分ければいい、と思います。そういうことをすると不正防止うんぬんの話が必ず出てきますが、端っこの駅(?)なのであまり問題にならないとような・・・。スカイアクセス線と京成本線の経由区別は何かいい方法があれば、というところでしょうか。もう一つの問題として、小田急や東武の切符を買えないことで、箱根や日光に行く外国人は不便でしょうね。・・・

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 日本の駅は全て面倒

    毎回鉄道の話題になると火事?になる
    自宅でウエブ予約、ネット決済、発券までエプソンそこらのプリンタで刷り上げた紙きれ持って乗せてくれればいいのにといつも思う。これを不可能にしているのが自動改札機そもそも駅の敷地を改札外・内と分けてるのがもう面倒。
    いつ、何処から乗って何処で降りるかは重要だが、時間まで記録する必要がどこにあるのかね?
    サボり常習に営業マンが本当に営業しているのかどうかの為でも無いらしいが?まさかそんな目的でもないだろう
     鉄道犯罪の捜査証拠裏づけ?の為の策じゃあるまいし馬鹿バカしい。
    JR東で車内検札しなくなったのは、業務簡略だけでなく、本当は車掌の業務のうち乗客との接客するのが一番嫌らしい
    これは確たる?証拠があって、ウチで実施した鉄道会社職員全社アンケート(極秘)を集計したデータからだが
     とにかく、日本人はやってもらうことが嫌い、ありがとうを自ら言うより、言わせたいヤツが多いせいだろう。
    もっと言えば他人と関わりたくないと普段考えているせいだともとれるな。
    電車に乗る時も勝手に予約してケータイで改札機を通れればいいから敵?=鉄道会社が順次いまの体制に仕掛けただけじゃないの?しかし、改札機のおかげで一反入り、何かの用事で乗る前に出たい時は、お立ち台の駅員にマナカなりの処理をさせなければならない。これが大変な手間で大きな駅だと2~30人の長蛇の列に並ばなければならない。
    そう、空港のチェックインカウンタのように。無論、ダイヤモンド会員だのスターアライアンスゴールドといったヘビーユーザーステータスは今のところJRには無い。わけの分からないポイントだけ呉れてもしょうがない
    そんな事より違う私鉄同士の相互乗り入れ直通運転は認める。何故って乗り換えなくていい。東急線からメトロ線へ入るのにいちいち歩き回る必要がない。混雑緩和の目的が怠け者のボクにとってはありがたい。
    どちらにしてもこの問題を外国人(ボクを含む)に納得いくまで説明するボクの身になって新サービスを実施して欲しいものである

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    成田空港駅から面倒なことが始まる

    成田空港駅内のわかりにくさは、もう少しなんとかならないかと思いますね。
    成田空港にはJR、京成、成田スカイアクセスの3線が乗り入れていますが、どれに乗ればいいのか外国人がすぐわかるのだろうか?
    おまけに京成に乗るときには一度スカイアクセスの改札口を通ってから京成の改札をまた通らなければならない。日本人はシステム的な設計は苦手ですね。

  • 16/12/09 11:23

    PNRコード

    6桁のPassenger Name Recordをオフライン時でも
    カレンダーへのメモからサッと出し
    印刷不要、QRコード印刷の水による滲みの心配なし。手書きメモを一応残す。
    これをイタリアで実行しています。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 河口湖駅周辺は、タイ人がいっぱでした!

    つい2週間前(11月下旬)、富士山マラソン参加のために河口湖駅周辺を訪れました。

    最近の日本の観光地はどこも中国語が飛び交っているのに、河口湖駅周辺では、圧倒的にタイ語が飛び交っていましたよ。ちょっとびっくりでした。

    あの有名な富士山絶景スポット(多重塔の背後に富士山が望める山の上の神社「新倉山富士浅間神社(新倉山浅間公園)」も、私が訪れた時には観光客が100人くらいいましたが、半分以上がタイ人でした。タイでは”富士山絶景スポット”としてかなり有名なようでした。
    また、この神社に行く富士急の各停列車では、私の乗った車両は8~9割くらいがタイ人でした。しかも、この神社の最寄り駅(「下吉田」という小さな田舎駅)で迷うことなくみんな下車して神社に向かっていました。

    河口湖で私が見かけたほとんどすべてのタイの人たちは、グループツアーではなく個人旅行のようでした。ということは、みんな東京方面から河口湖駅に行く”難しい切符”をちゃんと購入しているんでしょうね。
    (タイのガイドブックに詳しいく書かれているのかも・・・。)

    私が訪れた時は、東京でも雪が降った数日後で、河口湖・富士吉田などでは25cmの積雪があったようです。
    雪化粧した街並みの向こうに富士山が望める光景に、タイの人たちの「Fuji-San」「Fuji-San」という声があちこちから聞かれました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件