レポート

怪獣「再開発」・・・

公開日 : 2015年05月03日
最終更新 :

香港で人気のあるアニメーション「マクダル パイナップル王子」のシリーズに、怪獣「再開発」(胸に大きく「再開発」(繁体字で)と書いてある。ちなみに広東語でも再開発の意味は同じ。)が香港の下町を壊して回る場面がある。最近はこの怪獣のことを思い出すことが多い。

先日、渋谷の東急プラザが閉館したが、テレビで見ているとレストラン街が大きく取り上げられているけど、ここの一番売りは、常に4~11%引きで本が買える紀伊國屋書店渋谷店と地下の食料品売場だった。(と信じてる。)紀伊國屋では店員に「近くに大きな本屋はありますかね?」と聞いてみたことがあるが、「東急本店のジュンク堂さんや、井の頭線の啓文堂さん、駅前のツタヤさんにも本がありますよ」「・・・・」東急本店は駅前、とは言わない。そのくらいなら私でも言える。ついでに言うと大盛堂、ブックファーストもあるが、いまいち感はぬぐえない。三省堂渋谷店(これも東急の再開発でなくなった。)に次ぐ損失である。それでも昔のABCを引き継いでいるブックファーストにいくしかないか。・・・

 食料品売り場については、あの近辺の人は値段の高い「フードショー」に行かざるを得なくなり、本当に困るのではないか・・・私にとっては新宿のマイシティの地下食品売り場、に次ぐ損失である。こちらは怪獣「ルミネ」に壊されたのだけど、未だ怪獣と戦っている戦記が出版されている。
http://www.amazon.co.jp/dp/4480432337/
私にとっては、「都心の駅近くの安い食品売場」は残り池袋東口のISPの食品売場だけになってしまった。幸いにもこちらは怪獣「西武」が今はやや弱っているので、まだしばらくは残りそうな気がするけど・・・。

 先日、二子玉川の「ライズ完成版」に行ってきたが、楽天のモバイルショップ、今日開業の蔦屋家電がちょっと珍しいくらいで、他はZARAHOMEとか・・・造りも田園都市線沿いの再開発後のショップモールの典型的なパターンで、どこもかしこもこんな風にするのだろうか?

三月には甲府駅ビルのエクランがセレオ(八王子、国分寺と同じ駅ビル)に変わるというので、ポイントカードを交換に行ってきた。(ついでがありました。念のため・・・)たまたま怪獣の操り主がいたので、ソフトに聞いてみたけど、中央線の西側は「セレオ」で統一するとのこと。立川がルミネで国分寺がセレオなのは、立川が多摩でも特殊な人種が住んでいるんですよね、という皮肉も通じなかった。甲府のセレオは成城石井、ニュークイック・・・食料品売場は東京に腐るほどあるありふれたパターンの駅ビルに変わってしまった。

 頼りはゴジラか・・・新宿通りのドンキの横から眺めるゴジラは、確かにアイデアの勝利で、いつも映画ではあの角度でゴジラはビルの影から現れる。もっともあれも怪獣「再開発」が壊した跡ですけどね。・・・・


 

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • Re:怪獣「再開発」・・・

    miki^^さん

    毎週一回くらいは渋谷を歩いている(!)のですけど、まずは「工事中」がいつまでたってもなくならないことが問題ですね。また、20世紀には西武やマルイもそこそこ存在感があって、東急の勝手にはさせない、みたいなところがあったのですけど、マルイはともかく西武が衰えてしまって、ライバルがいなくなったのが一つの原因と思います。あとは・・・本当に外国人が多くなりました。ハチ公の交差点も人数だけでなく、国籍数でもタイムズスクエアに迫るのでは・・・と思います。

    sattさん

    二子玉川園の観覧車、は知っていますが、さすがに玉電は知らないです。既に新玉線になってました。・・・昔の遺産としては、山手線のガード下の宮下公園の方にいくところにちょこっと残ってるみたいですが。・・・私は安い飲み屋というと、ちょうど東急プラザの裏側、井の頭線の駅の周辺ですかね。・・・あの辺の焼き鳥屋とかは好きですが、チェーン店以外のお店は見つけるのが難しくなってきました。それは地方だけでなく、東京も似たような状況ですね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    15/05/04 23:18

    玉電の渋谷駅があったところ

    高島たいら さん今晩は

    玉電は、銀座線の渋谷駅から引き込み線がありますがその下に駅がありました。玉電乗りたかったですがその前に廃止になってしまいました。246号の混雑緩和で田園都市線を地下に通すためです。

    新宿も西武線へ行くあたりに、赤ちょうちんがあったと思います。
    いずれも戦後のやみ市の名残だったです。

    東京は一月もたつとどこかが変わってます。

    話は変わりますが、銀座線の電車が渋谷駅を出て、渡線を通るとき、照明が消えてドア横の非常灯がつくのが大好きでした。年が知れますね。ついでに、ハチ公前にカットモデルされている「青ガエル」東横線で乗ったことがあります、ドア付近は足元が丸くカーブしていて乗りにくかった。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 15/05/03 13:53

    東京在住者にとって、渋谷は最も歩きたくない街に変貌した。

    魅力的、個性的な店ばかりか企業までもが他所へ移転しまくっている。

    駅前周辺は美観ゼロ。醜態この上ない。

    新宿歌舞伎町に並んで夜も歩きたくない。

    109目当ての土日上京組や地方出身者の憧れの東京の象徴なんだろうが
    薄っぺらい張りぼてのような街だ。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    15/05/03 14:03

    駅前から大型書店が消えるのは、民度の低下の象徴だろう。

    無論、amazon購入者が増えて実店舗が苦戦している現状はある。

    本を読まない10代20代が集まり、交差点でバカ騒ぎばかりする象徴の街になってしまった。

    文化や情報の発信基地としてのSHIBUYAの片鱗はもはやない。