Q&A

クレジットカードでのキャッシングはショッピング扱いのうれしい誤算??

公開日 : 2012年05月15日
最終更新 :

中国にてクレカでATMからキャッシングしたのですが

繰上げて払おうと思い。
自分の利用をweb上で確認したらショッピング扱いになっていました。
次回支払い分となっていて金額も現地通貨を日本円に換算したもので
何円と表示されており、次回の支払い期日にその分を払えば良いみたいで、
利息云々とはまったく書かれてませんでした。

これだとショッピング扱いと全く一緒ですが、海外のATMでのキャッシングは
買い物と認識されるのでしょうか?
利用カードはCITIとJCBです。(ビザとマスター)

ご利用経験のあるかたコメントお願いします。

  • いいね! 0
  • コメント 6件

6件のコメント

  • 12/05/27 09:02

    5/13 北京でキャシング

    5/13 北京でキャシングしました

    5/13現地で800元の引き出し
    5/15帰国後WEBで金額の確認 
      10214円の請求です
      10214円/800元  12.78円/元 ですね
       これが私のクレジット会社のレートですね
       この日の銀行間レートは私は不明です

    5/16に繰り上げ返済しました
      総返済額
       10233円 利息は4日分で19円です

       10233円/800元 12.78円/元  で現金を手に入れました

    ちなみにこのカードは現地のATM手数料はかかりません
    2012/09/16から 10000円相当以下は105円 それ以上は210円の
    手数料がかかる、改悪になります。


    繰り上げ返済の連絡先は0120番号あり
    返済口座は三菱東京UFJなので、この銀行口座がある方は振込は無料です


         

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • みなさんキャッシング扱いになってますが、とりあえず様子見です。

    もしかして自分カードがゴールドだから
    ショッピング扱いになったのかなとも?
    とりあえず様子見です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • キャッシングとショッピング

    makochandazeさん、こんにちは。

     私も中国のATMでキャッシングしたことがありますが、ショッピング扱いになったりはしなかったので、取扱いとしては不思議です。

     もし、当日に他に(本物の)ショッピングをしていたらそのレートと比較してみて、おおよそ1%も変わってなければ、やはり「ショッピング扱い」になっているものと思われます。

     次の問題は、もし、ショッピング扱いだとレートが不利になる。ということです。既にレスにありますように、ショッピングの場合は「カード会社の定めるレート+約1.6%の手数料」程度のレートになります。ところがキャッシングだと「カード会社の定めるレート+利息」となります。現在の金利は大体年利18%が多いので、例えば10日間借りて繰上返済した場合18%*(10日/365日)=0.5%となり、約三分の一の手数料になります。

     ということで、とことん気にするのなら、カード会社に「これはキャッシングである。」(明細にATMとまで書いているのなら、それは明白なような気がしますが)と主張してみる。・・・のも手です。・・・いえ、費用対効果を考えるとばかばかしいですが・・・・。それか、どういう理由か分かりませんが、キャッシングレートが適用されているのに、ショッピング扱い=利息がかからない。のならば、本当に「うれしい誤算」になります。が、事実はどうなのかも含めて、そこらをカード会社に対してとことこん突き止めて見る。・・・・というのは、決して無駄にはならない気はしますけどね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ショッピング扱い=利息がかからないなのでしょうか?

    高島たいらさんどうもです。

    中国○市(例えば北京)ATM3000元 換算レート13.005858=39017円

    そして yahooファイナンスの為替レート 12.673894=38021円

    となっているので普通に銀行で両替するより996円レートで損をしているかも知れません。
    しかし、振込み手数料、銀行までの交通費往復+時間、パスポート云々を考えると
    とんとんなのかも知れません。
    ただ利用明細には次回のお支払額で確定していて、利息云々が一切表記されてないので
    なんだか不思議です。繰上げ返済するともっとお得になるのかがすごい気になるので
    明日でも電話してみようと思います。

    このくらいのレートの差なら金額にもよりますがおっしゃられているように
    ショッピング扱い=利息がかからないならそれはそれで良いと思うんです。

  • キャッシング

    海外キャッシングはあくまでキャッシングです。
    たんに計上の方法がそうなっているだけでしょう。
    たとえば、金利と現地ATM手数料をすべて含めた
    最終的な日本円がぽんと計上されているとか。
    このせいで「現地ATM手数料はかからなかった」と
    勘違いするヒトもいます。

    キャッシングのときは、ショッピングのときの
    1.60~1.63%の手数料がかからない場合がほとんど
    なので、ある程度の額、10~20万円の買い物をするとき、
    カード払いせず、ATMでキャッシングして現金で払い、
    帰国後繰上げ返済するほうが有利だったりします。
    繰上げ返済しなくても、カードの〆日の直前だったり
    すると、金利が1.60~1.63%より少なくなるので、
    やはりキャッシングが有利。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    たんに計上の方法がそうなっているだけでしょう。

    実際に確認した利用明細は以下のとおりです。

    中国○市(例えば北京)ATM3000元 換算レート13.005858=39017円

    そして yahooファイナンスの為替レート 12.673894=38021円

    レートとすればYAHOOのそれよりは悪いですが、それが利息として取られていると
    いう事でしょうか?

    ただ街中でもyahooの為替レートと同じくらいのものは見つけるのが難しいですし、
    両替所に行く交通費、移動の時間を考えれば、これで済むなら全然問題ないと思います。
    仮に繰上げ返済をすればもっとお得になるのでしょうか?
    多少ややこしいですがわかる範囲であればよろしくお願いします。

  • 12/05/15 09:01

    利子がついています

    キャッシングの金額には利用日から引き落とし日までの利子がついています。

    利用確定日以前であれば繰り上げ返済でき、その方が利子分だけ金額が少なくなります。

    ただしカードやあなたの利用環境によっては返済額を問い合わせする電話代や振込、振替のための手数料がかかって利子節約分を相殺したりかえって高くなったりします。

    結論としてはキャッシングはあくまでキャッシングで買い物とは違います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • うれしい誤算?

    実際に何があったのか知りませんが、
    キャッシングと購入では、レートが
    違います。購入の方が1,6%レートが悪いです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件